他のどこにも無い、唯一無二の場所をつくりましょう この度は『DABURA.m WEBMAGAZINE』をご覧頂きありがとうございます。弊社では主に「建築設計」、「リノベーション」、「地域デザイン」に取り組んでおり、大分市を拠点として、九州の案件を中心に、首都圏、海外でのプロジェクトにも携わってきました。本サイトでは、これまでにクライアントの皆様からご依頼頂き実現してきた建築物、再生してきた空間、考えて来た事などについてご紹介致しております。 現代はグローバリゼーションの時代といわれており、その進展と共に利便性は増々向上しています。その一方で世界中どこにでも同じような生活様式や風景が広がる「均質化」が進行している時代とも言えます。それは利便性や経済合理性の観点からは望ましい事でも、人はそれだけでは生きてゆけません。「均質化」の中に埋没してしまえば、「私(私達)は唯一の存在なのだ」と言う感覚を失ってしまうこともあるでしょう。 現代のテクノロジーや社会の趨勢を理解しながらも、その中に「私(私達)は唯一の存在なのだ」と実感できるような場所、手触りを感じ、誇りや愛着を重ねられるような場所を創造してゆかなければと感じています。空間に関わる具体的な業務を通じて、「大切な人達と共に時を過ごしたい」と感じられるような唯一無二の場所を、クライアントの皆様と共にこの世の中に実現してゆきたいと思います。 まずは当サイトをご覧頂き、構想を巡らせて頂ければ幸いです。 |
名称 | DABURA.m 株式会社(ダブラエムカブシキガイシャ) (一級建築士事務所 大分県知事登録) |
---|---|
代表取締役 | 光浦高史 (一級建築士・開設者及び管理建築士) |
所在地 | 〒870-0021 大分県大分市府内町1丁目6番36号 T.Sアパートメント2FA |
電話番号 | TEL 097-560-0978 |
名称の由来 | DABURA.m(ダブラエム)とは、Design for Architectural and Biological Urbanization Research Associates Mitsuura Studioを表し、「建築学的、生物学的都市生成のための設計研究組織 ミツウラスタジオ」ということになります。 「建築学的、生物学的都市生成」をテーマに、様々なタイプの建築設計、リノベーション、地域デザインに取り組んでいます。 |
1977年3月 | 神奈川県川崎市に生まれる |
---|---|
2000年3月 | 早稲田大学理工学部建築学科を卒業 |
2007年4月 | 青木茂建築工房に所属。その間「佐伯市蒲江 海の資料館」をはじめとする再生建築、 個人住宅、宿泊施設、公共施設、地域再生デザインなどを担当。 青木茂氏の著作や学術研究にも携わる。 |
2009年1月 | 光浦高史建築設計事務所を設立 池浦順一郎とDABURAを設立、共同主宰 |
2013年4月〜 | 日本文理大学工学部建築学科非常勤講師 |
2014年1月 | DABURA.mに改組 代表となる |
2014年4月〜 | 大分大学工学部福祉環境工学科建築コース(現理工学部創生工学科建築学コース)非常勤講師 |
2014年5月 | 現所在地に移転 |
2015年7月 | DABURA.m 株式会社に改組 代表取締役となる |
賞歴
2010年 | 第25回 豊の国木造建築賞 優秀賞 ART PLAZA U-40建築家展 来場者投票第1位 |
---|---|
2011年 | 九州建築家バトル 優勝 |
2015年 | グッドデザイン賞受賞(STREET RENOVATOR) グッドデザイン賞受賞(竹細工セレクトショップbamboo bamboo) グッドデザイン賞受賞(滝山団地Y邸リノベーション) |
2016年 | 九州建築選2016 佳作作品(別府温泉テラス御堂原) |
2018年 | 九州建築選2018 奨励作品(大分銀行赤レンガ館リノベーション) |
- ・現代社会との関わりから、新たなデザインと建築や都市に関する文化を生み出す
- ・場所や地域の固有性の"生成"を創造する
- ・近現代建築物の”ストック化”を推進し、再生利用の文化をつくる
- ・利他的なパラダイムに基づく地域社会の形成に貢献する
- ・持続可能性の高い文明・文化への転換に寄与する
2018年 | ・やまよしリノベーション(大分県別府市) ・アニッシュ・カプーアin BEPPU モバイルインフォメーションセンター(大分県別府市) ・東大道H邸新築(大分県大分市) ・竹田アート茶会茶室(大分県竹田市) ・貸原四畳半(大分県別府市) ・Sハンバーガーショップリノベーション(大分県大分市) ・福崎歯科新築(大分県大分市) ・大分銀行赤レンガ館リノベーション(大分県大分市) ・セイノ歯科リノベーション(大分県別府市) ・Oita Made別府店リノベーション(大分県別府市) |
---|---|
2017年 | ・呑み屋横丁新築(宮崎県宮崎市) ・若竹ビルリノベーション(大分県大分市) ・Ke Ha I(大分県大分市) ・大分市美術館CIAO!展 「モクカイ」出展(大分県大分市) ・上毛町大池公園水辺のゲストハウス基本設計(福岡県上毛町) |
2016年 | ・OITA CREATIVE WEEK(大分県大分市) ・スミヒラク(大分県大分市) ・イジゲンオフィス(大分県大分市) ・WALL DEN(大分県大分市) ・HOTEL910リノベーション(大分県大分市) ・立命館アジア太平洋大学1Fスチューデントホール(大分県別府市) |
2015年 | ・旅館 テラス御堂原(大分県別府市) ・STOVEHOUSE(大分県大分市) ・永興I邸新築(大分県大分市) ・とも歯科クリニック増築(大分県大分市) ・竹細工セレクトショップbamboo bamboo(大分県別府市) |
2014年 | ・立命館アジア太平洋大学4Fゲストホール(大分県別府市) ・畑中M邸新築(大分県大分市) ・豊後牛鉄板焼店 TEKKAN(ミャンマー国ヤンゴン市) ・滝山団地Y邸リノベーション(東京都東久留米市) ・nicoドーナッツ湯布院本店(大分県由布市) |
2013年 | ・税理士法人シーウエイブオフィス(大分県大分市) ・マチカドのイエ(大分県大分市) ・おおいたの縁側カフェ(大分県大分市) ・久住I邸リノベーション(大分県竹田市) ・鹿児島M邸マンションリノベーション(鹿児島県鹿児島市) ・関園K邸増築(大分県大分市) ・H庭園リノベーション(兵庫県宝塚市) ・M計画(福岡県北九州市) |
2012年 | ・自邸マンションリノベーション(大分県大分市) ・トランジットモールからはじまる、まちなかにぎわいプラン(大分県大分市) ・下各念時墓地計画(大分県大分市) ・ケンチクひろば展 会場デザイン(大分県別府市) |
2011年 | ・黒髪石材黒髪島宿舎新築(山口県周南市) ・I邸新築(大分県大分市) ・TAKAKURA/nicoドーナツ本店リノベーション(大分県由布市) ・nicoドーナツ大分府内店(大分県大分市) ・BEPPU PROJECTオフィスリノベーション(大分県別府市) ・馬場歯科リノベーション(大分県別府市) ・S歯科リノベーション(大分県大分市) ・シェアハウスプロローグリノベーション(大分県大分市) ・ARTPLAZA U-40建築家展 会場デザイン(大分県大分市) ・佐伯宝来家リノベーション計画(大分県佐伯市) |
2010年 | ・ココロアニマルクリニック+I邸新築(大分県佐伯市) ・黒田歯科クリニックリノベーション(福岡県北九州市) ・O工場新築計画<計画案>(大分県大分市) ・wakako ceramics展示会「はなすうつわ」会場デザイン(大分県大分市) |
2009年 | ・T邸増築(大分県大分市) ・ギャラリーblueballenリノベーション(大分県由布市) ・TANOURA PROJECT(採石場跡地再生計画)(福岡県北九州市) ・KU-SHI(プロダクトデザイン)(CMセット用什器)(大分県大分市) ・to-ko(坂道の鋪装の改修)(福岡県北九州市) |